

NEWS お知らせ
プレカット工場見学会 | 6月23日(土) [レポート]
先日お客様といっしょに、京都府八幡市のSE構法プレカット工場の見学会に参加してきました!
年2回、春(今年はもう夏ですが)と秋に開催されており、もともとSE構法に興味があった方はもちろん、行ってみたらSE構法がいい理由がよくわかりました!とのお声がたくさん寄せられます。
▲ SE構法の構造材に座ってセミナーを受けます。
まずは、工場スタッフ方が「家づくりにおいての構造の考え方」から解説してくださいました。
つづいてはプレカットラインの見学。
SE構法で使用される集成材が作られる工程を、ラインの流れに沿って解説を交えながら見ていきます。
無垢材とは違い、集成材は数値によって木材の強度を知ることができます。これもSE構法が耐震強度を保つ特徴のひとつです。
さて工場見学の最後は、SE構法の建て方を実演をご覧いただきました。
SE構法の特徴である「柱の数を減らしつつ、耐震性能を確保できる理由」を、目の前で建て方の実演を見ながら工場スタッフの方が解説してくださいます。
▲ 解説されている後ろでは、つぎつぎと構造材が組み上げられていきます!
建て方が完了すると、床板を取り付けて実際に2階部分に上がれる体験までさせていただきました。
▲ 建て方で使われたクレーン車で記念撮影 : )
プレカット工場見学会は、今年の秋にも開催予定です。
随時ホームページでもお知らせさせていただきますので、またのぞいてみてください : )
今回、ご来場頂いた皆さま。 遠いところより足を運んでいただき、誠にありがとうございました。
耐震構法 SE構法(重量木骨の家) 構造見学会 | 7月22日(日)
現在、SE構法で建築中の「人が集まるグルーヴィーハウス」。その構造体を間近でご覧いただく見学会を開催します。
木造ながら鉄骨なみの強度を誇るSE構法を採用した『重量木骨の家』。強い柱・頑丈な梁・それらを結ぶ接合金物など、建ててからでは見られない、本当に重要な家の骨格・構造をご覧いただけます。
※22日の回では、吹付け断熱が施工された状態でご覧いただけます。
耐久性・耐震性・維持管理・省エネルギー性能といった性能を高い水準で満たした『重量木骨の家』を、ぜひこの機会にご覧下さい。
日 時 | 7月7日(土) 22日(日) |
---|---|
会 場 | 滋賀県栗東市 |
予約方法 | 予約制のため、イベント参加申込み専用ご予約フォーム・お電話にてお申込みください。 電話・メールでのご予約の際は「お名前・ご連絡先・参加人数」をお知らせください。 |
アクセス | お申込み後、詳細をご案内させていただきます。 |
備 考 | 当日は撮影が入ります。後日弊社ウェブサイトで写真が掲載されますので、参加者のお顔が映り込む可能性がございます。あらかじめご了承くださいますよう、お願い申し上げます。 |
ワークショップ「ソープカービング」開催しました | 5月20日 [レポート]
おおわのOB様でもある、講師misakiさんによる1日限定の「ソープカービング」ワークショップ、たいへん盛況のなか無事に終了いたしました。
お越しいただいた皆さま、ありがとうございました!
今回、つくるのはクリームを挟んだマカロン。仕上げに桜の模様を彫っていきます。
皆さん上手くできたでしょーか : )
まずは、初心者用のカービングナイフの握り方から教えてもらいます。
その後は先生に教わりながら、手順に沿って、削ったり、穴を開けたり、形を彫ったり。
思いのほかカービング用の石けんは柔らかく出来ているので、悪戦苦闘しながらも、時にはおしゃべりしつつモクモクと彫り進めていきます。
皆さん完成すると、初めてのカービングの作品づくりに満足いただけたご様子でした : )
ここで気づいたことが・・・
わたしとしたことが、完成した作品を撮り忘れてしまいました… ごめんなさい X (
今回は、昨年末に竣工されたばかりの講師misakiさんの教室兼ご自宅も、プチ訪問見学させていただきました。
「 モデルルームみたい! 」とのお声もちらほらと。
ダイニングのハイチェアやソファなど、素敵な家具を揃えて暮らされている様子で、私たちもとても嬉しくなりました : )
ここではご紹介しきれないお部屋もありますが、今回はここまで。
ワークショップ開催のためご協力いただいたお施主さま、本当にありがとうございました。
今後とも末永く、どうぞよろしくお願いいたします。
▼ 講師misakiさんのカービング作品はこちら
https://www.instagram.com/atelier.blooming.fruit/
ぜひ、ご覧下さい♩
プレカット工場見学会 | 6月23日(土) [京都府八幡市]
参加されたお客様から、毎回好評の『重量木骨の家』プレカット工場見学会。今年も開催決定!
『重量木骨の家』の構造である、SE構法の製造ラインからクレーン車を使った躯体の組み立て(建て方)までを見学頂ける貴重な機会です。
大切な構造材を造るところをご覧頂くことは、とても重要なことだと私たちは考えています。
SE構法の住まいをご検討されている方はもちろんのこと、構造ってどうなっているんだろう?と素朴な疑問をお持ちの方にも、是非ご覧頂きたい工場見学会です。
日 時 | 6月23日(土) 13:30−16:00 |
---|---|
会 場 | 岡本銘木店/京都工場 |
予約方法 | イベント参加申込みフォーム・お電話にてお申込みください。 ご予約の際は「お名前・ご連絡先・参加人数」をお知らせください。 ※先着順のため、ご希望の際はお早めのご予約をお願い致します。 |
アクセス | ①京阪電車「八幡市駅」下車→駅前バスロータリー ②「2番乗り場」から『小西(こにし)』下車すぐ |
スケジュール | 13:15−13:30 現地受付開始 13:30−14:10 セミナー「耐震構法・SE構法について」 14:10−14:30 プレカットライン見学 14:30−14:40 休憩 14:40−15:40 SE構法建て方体感会(実際のクレーンを使用して建て方を体験) 15:40−15:50 質疑応答、閉会のあいさつ |
備 考 | スケジュール・内容は予告なく変更する場合がございます。 会場には駐車場もございますので、直接 車でお越しになる場合は参加申込みの際にお申し出ください。 |
主催:株式会社エヌ・シー・エヌ
完成見学会「様々な落ち着く場所のある懐かしい家」開催しました | 4月28-29日 [レポート]
2日間にわたる完成見学会、無事に終了いたしました。
お越しいただいた皆さま、ありがとうございました!
最近は和風のお家を好まれる若いお客様も、ちらほらと。
こだわりのつまった、見どころいっぱいの見学会を一部ご紹介します!
まずは、玄関土間。
当日はたくさんの靴が並びましたが、余裕の広さでしたね : )
吊り戸棚や、階段下など収納もたっぷり。
「 ここの動線はどうなってるんだろう? 」
土間つづきの和室となっているので、リビングへは廊下と和室、どちらからでもアクセスできちゃいます。
お子さんがぐるぐる走り回ってるのが目に浮かぶ(笑
縁側とお庭の雰囲気も感じていただきました。
デッキテラスではなく「 縁側 」というのがお施主さまのこだわった部分です。
「 ちょっと腰掛けるくらい 」がポイントなのです。
寝室とつながるウォークインクローゼット。
小上がりの寝室。
ん?
あやしげな踏み台と引き戸。
じゃーん
ここは旦那さまのこもり部屋でした!
ときどき需要のあるおこもり部屋。よろこんで対応しております : )
こちらではダイニングでお話中のようです。
ありがたいことに、お施主さまから「家具使ってもらってだいじょうぶですよ」との許可をいただき、お言葉に甘えて!
イスに座って目線を変えると、日常の空間としてリアルに感じることができて◎
ちょっとひと息。
まだまだご紹介しきれいないお部屋もありますが、今回はここまで。
2日間の見学会のためご協力いただいたお施主さま、本当にありがとうございました。
今後とも末永く、どうぞよろしくお願いいたします。
CATEGORY
ARCHIVE
- 2025年7月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年8月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年7月
- 2023年4月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年10月
- 2022年8月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年1月