照明計画「間接照明は暗い??」効果的な明るさの取り方
こんにちは、設計の吹上です。(フキアゲと読みます)
最近少しずつ主流にはなってきたものの、まだまだ照明のオプションとして考えられがちな間接照明についてみてみましょう。
明かりにも様々な種類があり、柔らかい、煌々とした、冷たい、暖かい。明かりだけで、暖かさも演出することができます。最近ネットやテレビでも取り上げられることが多くなってきた間接照明ですが、障子越しの明かりや灯篭など日本では古くから大切にされてきている文化ではないでしょうか。太陽が沈むような、和紙を透かした光のような柔らかい光を嫌う人は多くないと思います。ただ、
「間接照明って部屋になくても特に気にならない」
「間接照明だけでは部屋は暗い」
間接照明に対してこんなイメージを持っている人は多いのではないでしょうか。
部屋の明るさを決める際には、ポイントとして大きく2つあります。
それは「地明かり」と「明るさ感」
地明かりとは照らしたい場所(床やテーブル)の明るさのこと。
明るさ感とは部屋全体の明るさのことです。
間接照明をつけることで、この明るさ感を柔らかく演出してくれます。そこにペンダントライトを吊るすことで、地明かりを確保し、さらに明るさ感を増すことができます。
ここで、間接照明設置のポイント!
「間接照明は隙間を空けない」
2つ以上並べる場合は器具同士の隙間があくことで、明かりが断続的になってしまいます。部屋の明かりにリズムをつけたい場合は別ですが。
「間接照明には適度な高さが必要」
天井に近すぎると明かりが部屋全体には行き渡らず、天井から遠すぎると明かりが弱くなってしまいます。
DAIKOさんではダウンライト、間接照明、ペンダントライト、この3つをうまく合わせて使用していますが、僕は個人的に、間接照明とペンダントもしくはスタンドライトで十分明かりが取れると考えています。
月とろうそくだけでで明かりを取り入れていた時代もあったようですし、蛍光灯に慣れた今の住宅は眩しすぎるのかもしれませんね。
おすすめの施工例
お問い合わせやご相談はお気軽に
NEW
CATEGORY
- 現場ルポ
- 中庭を囲む三角屋根の家
- 豊かな窓際のある住まい
- 木の温もりを感じる瓦屋根の家
- 大きな切妻屋根の家
- アイアン階段が繋ぐ光の家
- 木のぬくもり溢れる暮らしに寄り添う家
- 吹抜けと高い天井で明るくゆとりのある家
- プライベートスカイのある家
- 薪ストーブとともにある住まい
- 京都・奥行きのある家
- 角地にたつ寄棟屋根の家
- 暮らしとともに育つ家
- 4つの余白の家
- 旗竿地にたつ帰りを迎える家
- ワンルームのようなつながりを楽しむ狭小3階建て
- 狭小地にたつ光庭の家
- サスティナブル・ハウス
- キッチンから庭の緑を望む家
- 暮らしを楽しむ小さな平屋
- 人が集まるグルーヴィーハウス
- 様々な落ち着く場所がある懐かしい家
- 平屋暮らしのできるL字ハウス
- クライミングハウス
- 三井寺 小路の家
- 彦根の家
- 年中快適 ゼロエネハウス
- プライベートサロンのある家
- 性能のはなし
- エネルギ—のはなし
- 暮らしのデザイン
- 若手設計士の日々ログ
- 日々のしごと
- 日々のできごと
- よく聞かれる10の質問
- コンセプトハウス
- よもやま話
- 住まいのはなし
- スタッフ
- 会社の活動
- 2015年以前のブログ