大津市A様邸「鯉雨の家(りうのいえ)」コンセプト
鯉雨の家
設計:大輪建設設計部
コンセプト
この家は歴史のある保全地域でもある三井寺の地に建てるに当たり、初めに施主から要望されたのは、観音堂が見える様にして欲しいとのことでした。又京風の坪庭があり、それを生かして残したいと思いました。施主様もこの地に古くから代々親から子共へと伝える「家の歴史」があります。親が子供へ託すものに「鯉のぼり」の祭りが有り、家を建てる意識や思いは同じではないかと考えます。「鯉が龍になり天に登る」様々な意味と古典の雨月物語にある三井寺の偉いお坊さんが鯉の夢を見たお話も有り、観音堂が見える「鯉雨の家」としました。
設計主体は親御様と隣接していますので外構周りはアプローチ庭(坪庭)と中庭を両方が使える様な配置を意識しました。玄関から天井を少し高くして梁を見せて、広いLDKに導入して奥行と開放感のある中庭と隣地の庭も視覚的に取り込めるLDKとしました。
施主の二つ目の要望は個人的な空間やコーナー(趣味や仕事ができる)を設けることでした。設計上の難しさはそれぞれの部屋の要望・プライバシーに併せた機能を取り入れられる様にする事と隣接している建物は商業地ですから極端に接近していたり、空間が空いていたりとプライバシーと採光を部屋から意識せずに落ち着ける配置と空間的「抜け」と窓位置を探ることでした。
それぞれの施主様の「住宅」にも歴史がある様に家族や仕事を繋げる事はとても大切な事であり、時々の世相を反映しながら人と人の「縁」と「夢」を育み生きることは工務店も設計者も同じだと感じます。施主様と「縁」がありそれを繋げる事が「鯉雨の夢」と思います。
おすすめの施工例
お問い合わせやご相談はお気軽に
NEW
CATEGORY
- 吹抜けのあるシンプルモダンの家
 - 現場ルポ
 - 風景を取り込む高台の家
 - 自然と暮らす のびやかな平家
 - 家族をつなぐ中庭のある家
 - 中庭を囲む三角屋根の家
 - 豊かな窓際のある住まい
 - 木の温もりを感じる瓦屋根の家
 - 大きな切妻屋根の家
 - アイアン階段が繋ぐ光の家
 - 木のぬくもり溢れる暮らしに寄り添う家
 - 吹抜けと高い天井で明るくゆとりのある家
 - プライベートスカイのある家
 - 充実の二人暮らしの家
 - 薪ストーブとともにある住まい
 - 性能のはなし
 - 京都・奥行きのある家
 - 角地にたつ寄棟屋根の家
 - エネルギ—のはなし
 - 暮らしとともに育つ家
 - 暮らしのデザイン
 - 4つの余白の家
 - 旗竿地にたつ帰りを迎える家
 - 若手設計士の日々ログ
 - ワンルームのようなつながりを楽しむ狭小3階建て
 - 日々のしごと
 - 狭小地にたつ光庭の家
 - 日々のできごと
 - よく聞かれる10の質問
 - サスティナブル・ハウス
 - コンセプトハウス
 - キッチンから庭の緑を望む家
 - よもやま話
 - 暮らしを楽しむ小さな平屋
 - 住まいのはなし
 - 人が集まるグルーヴィーハウス
 - スタッフ
 - 様々な落ち着く場所がある懐かしい家
 - 会社の活動
 - 平屋暮らしのできるL字ハウス
 - クライミングハウス
 - 2015年以前のブログ
 - 三井寺 小路の家
 - 彦根の家
 - 年中快適 ゼロエネハウス
 - プライベートサロンのある家
 















