様々な落ち着く場所がある懐かしい家 | 建築中

最近の更新
2018.3.26 | 住宅部内見学 いってきました!  New!
2018.3.20 | 恒例の気密測定
2018.3.13 | 外観 お目見えしました!
…
着々と進行中! 上棟までまとめました
2017.11.23
こんにちは、スタッフの野村です。
以前の更新からだいぶ期間が空いてしまいましたが、「様々な落ち着く場所がある懐かしい家」3月末のお引渡しに向けて着々と工事を進めているので、その様子をざっくりご紹介していきたいと思います。

去る6月、土地の測量中。

4ヶ月ほどの打合せを経て…10月初旬。はじめてお会いしてからちょうど1年になりました。
地鎮祭。工事の無事を祈ります。想いもひとしおですね。


地鎮祭のあとは、会社に戻って着工会。
お家を建てる間には、たくさんの職人さんや業者の方が関わるので、お施主様との顔合わせ式でもあります。

いよいよ、はじまります。









大工の山本さん。早い、きれいで有名な職人さんです。
いつもお世話になってます。


第一種換気のダクト配管。床下から家全体を暖めます。

棟上げ!



1日で作業完了です。お疲れさまでした。


後日、御幣を据えて上棟式。
おめでとうございます。
外観 お目見えしました!
2018.3.13
こんにちは、スタッフの野村です。
またしばらく時間がたってしまいました。とうとう今月末でお引渡しとなります。
ところで先日、足場がとられて外観が見られるようになりました!つづきから、どうぞご覧下さい。

上棟式を終えると、内部の断熱施工がはじまります。
フォームライトSL吹き付け断熱です。


お客さんと、現場での打合せ。現場監督が説明中です。

大工さんの作業台。かっこいいですね…


外部検査員による検査中。

大工の山本さん。木工事で大忙し。

右側、玄関土間からつづく折り返し階段。

外壁は、お家の雰囲気にぴったりな色で塗り壁に。


軒天のレッドシダーもとってもいい雰囲気に仕上がってます。


クロスが貼れて、いっそう部屋らしく。


内装もそろそろ仕上げへ。



そして、とうとう足場がはずされて外観の全貌が見えてきました!
4月下旬に完成見学会を予定中です!お楽しみに^^
恒例の気密測定
2018.3.20
こんにちは、スタッフの野村です。
工事も終盤に差しかかり、もうじきお引渡し。内装もほとんど出来上がってきたので、恒例の気密測定を行いました。

こんなかんじで、いっけんバズーカのような機器とモニターが繋がれて、窓に設置されます。
室内の空気を外に出し、中と外との気圧の差から気密を測定するという仕組み。
C値:相当すき間面積(すきま風などが入らないように、どのくらい密閉できているかを測定)
国は基準として「次世代省エネルギー基準」を設けています。
寒冷地では2.0以下
それ以外の地域では5.0以下
さて、測定結果は…C値=0.9㎠/㎡ でした!

現場測定なので数値はその場でわかりますが、後日、改めて測定結果が送られてきました。
リビングに大開口の窓があるのでそれが影響するかも…と思いましたが、大輪建設の目標数値はC値=1.0以下。無事目標クリアでひと安心です^^
住宅部内見学 いってきました!
2018.3.26
こんにちは、スタッフの野村です。
竣工が間近にせまってきています。この時期になると住宅部内見学というものがあり、住宅部でお引渡し前のお家を見学します。
ということで、いってきました!

ひろーい玄関土間。造作の吊り戸棚は収納量たっぷりでいろんなものがしまえそうです。
大輪建設の建築事例は、完全オーダーメイドのため仕様がほんとうに様々。
設計にとってはいろんな現場を見ることができて勉強になるのだそう。

階段はリビングじゃないところがいいというお施主さまの希望で、土間空間の中に階段を配置するというプランに。

そして、こちらには障子がありまして・・・

障子を開けると・・・
和室の先にLDKへつながる第2の動線があります。そして大開口に縁側風デッキ^^

軒下の縁側風デッキは、外構工事なので完成はもう少し先に。完成見学会ではお披露目できそうです!

夏は和室でごろ寝。とっても居心地がよさそうですね。

ふんふん、無垢のフローリングはやっぱりいいですね。

畳敷きの寝室にはちょっとした作業をするワークスペースと、その奥に夫婦用の収納クローク。

こもり部屋は引き戸もついていて、完全に自分だけの空間という感じ!下は収納スペースで有効活用。
家中あちこちにくつろげる場所があって、ずっと家に居たくなりそう。
そして外構工事も進行中!皆さんにお披露目できる日が待ち遠しいです。
おすすめの施工例
お問い合わせやご相談はお気軽に
NEW
CATEGORY
- 吹抜けのあるシンプルモダンの家
 - 現場ルポ
 - 風景を取り込む高台の家
 - 自然と暮らす のびやかな平家
 - 家族をつなぐ中庭のある家
 - 中庭を囲む三角屋根の家
 - 豊かな窓際のある住まい
 - 木の温もりを感じる瓦屋根の家
 - 大きな切妻屋根の家
 - アイアン階段が繋ぐ光の家
 - 木のぬくもり溢れる暮らしに寄り添う家
 - 吹抜けと高い天井で明るくゆとりのある家
 - プライベートスカイのある家
 - 充実の二人暮らしの家
 - 薪ストーブとともにある住まい
 - 性能のはなし
 - 京都・奥行きのある家
 - 角地にたつ寄棟屋根の家
 - エネルギ—のはなし
 - 暮らしとともに育つ家
 - 暮らしのデザイン
 - 4つの余白の家
 - 旗竿地にたつ帰りを迎える家
 - 若手設計士の日々ログ
 - ワンルームのようなつながりを楽しむ狭小3階建て
 - 日々のしごと
 - 狭小地にたつ光庭の家
 - 日々のできごと
 - よく聞かれる10の質問
 - サスティナブル・ハウス
 - コンセプトハウス
 - キッチンから庭の緑を望む家
 - よもやま話
 - 暮らしを楽しむ小さな平屋
 - 住まいのはなし
 - 人が集まるグルーヴィーハウス
 - スタッフ
 - 様々な落ち着く場所がある懐かしい家
 - 会社の活動
 - 平屋暮らしのできるL字ハウス
 - クライミングハウス
 - 2015年以前のブログ
 - 三井寺 小路の家
 - 彦根の家
 - 年中快適 ゼロエネハウス
 - プライベートサロンのある家
 














